自然な白さで長持ちする「セラミック」
セラミックとは、白く美しい陶製の素材です。金属ほど硬質ではなく、周囲の歯を傷つけません。また、金属アレルギーの心配がありません。
当院の審美歯科ではセラミックを中心に使用、美しく、健康なお口を目指します。
セラミック治療のメリット・デメリット
メリット
- 天然歯に近い色調、質感を再現できます。
- ご希望の合わせた白さに調整できます。
- 汚れやプラークが付着しにくく、虫歯・歯周病の予防になります。
- 劣化しにくく、長期にわたってその機能が維持されます。
- 着色しにくく、白さが長く保たれます。
- 金属のような、歯や歯ぐきへの悪影響の心配がありません。
- 金属アレルギーの心配がありません。
デメリット
- 保険適用外であるため、費用が高額になります。
- 金属と比べると、瞬の衝撃に弱い素材です。転倒などによってセラミックを強く打ったときには、割れてしまうことがあります。
当院で扱う審美素材(白い歯)
クラウン(被せ物)
オールセラミッククラウン
ジルコニアセラミッククラウン
人工ダイアモンドと呼ばれる「ジルコニア」という素材を内側に用いたオールセラミッククラウン
- 天然歯に調和した白さ、質感を再現でき、見分けがつかないほどの美しさ
- 耐久性に優れる
- 親和性に優れる
- 金属アレルギーの心配がない
e-max
e-maxシステムで作製されたオールセラミックククラウン
天然歯に調和した白さ、質感を再現でき、見分けがつかないほどの美しさ
- 光の透過性、耐久性に特に優れる
- 適度な摩耗性を持つため、周囲の歯を傷つけない
- 金属アレルギーの心配がない
メタルセラミッククラウン
内側を金属、外側をセラミックでつくるクラウン
- オールセラミックほどではないが、十分な美しさを再現できる
- 耐久性に優れる
- 金属アレルギーの方は使用できない
インレー(詰め物)
セラミックインレー
セラミックを用いたインレー
- 天然歯に調和した美しさを再現
- 金属アレルギーの心配がない
ハイブリッドセラミックインレー
セラミックと歯科用プラスチックを混合してつくるインレー
- セラミックインレーと比べると少し質感が落ちるが、それでも十分に美しい仕上がり
- 金属アレルギーの心配がない
コア(土台)
被せ物を取り付ける際は、残った歯にまず土台を設置して、それから被せ物を取り付けます。この土台が「コア」です。
ファイバーコア
通常は黒っぽい金属のコアを使用しますが、代わりに白い素材の「ファイバーコア」を使用することで、セラミックなど透明感のある被せ物の審美性がより際立ちます。身体にも優しい素材であるため、セラミック治療を行う場合にはファイバーコアの使用をおすすめします。
ラミネートベニヤ
天然歯の表面を薄く削り、そこにセラミックを貼りつける方法
- 比較的短期間で、歯の表面を白く美しくできる
- 前歯の形を多少整える(隙間を埋める等)ことができる
ダイレクトボンディング
前歯で大きく欠けた歯(1/3程度までが限界)に対して、特殊CRを何色も使用し、歯の形、色を再現します。
CR修復(保険適応)
虫歯を削った箇所に、ナノフィラーコンポジットレジンという素材を充填し、特殊な光を当てて固めます。従来の素材と比べ、艶、強度に優れています。
歯の黒ずみ除去「ウォーキングブリーチ」
虫歯治療や外傷で歯の神経が死んでしまうと、その歯が黒くなってしまうことがあります。
こういった場合に、歯の内側から漂白するのが「ウォーキングブリーチ」です。ほとんどのケースで、薬を2、3回交換すれば、周囲の歯と変わらない白さになります。